忍者ブログ
お知らせ

ここはフリーエリアです
コメント、ランキングバナー、アフィリエイトなどにつかってください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


毎度!天下御免のむこうはげ芦高ショーゴでございます。

ゲームやネット等に顔を出すようになって、こんなハゲたおっさんでも「芦高プロ」とよんでいただける時代になりました。

若手もどんどん競技麻雀界に入ってきています。

そこで、その若手に質問したい!


麻雀のルールって把握してる?』


いや、競技麻雀の対局でね、こんなのがあったんですよ。



あるプレーヤーが、対家の打牌をポンしようとしたら、上家がすかさずチーって発声したんです。

そしたらそのプレーヤーもあわててポンと発声するわけですよ。

同卓者はどっちをとっていいか判らず進行ストップ。立会い裁定になるわけです。

そうしたら、チーしたプレーヤーは、


「発声は自分が早かった。」


と主張したんです。

立会いが自分だったんですが、ここで、



『ちゃんとルール把握してる?』



って、疑問がでるわけですよ、こういうの見ると。



麻雀のチーの作法というか、手順というか、



―上家の打牌に対し、鳴き、アガリが無い事を確認して、チーの発声をする―



こういうのがあるんですよね、競技麻雀って。

それを、「発声は早かった」なんて言われても・・・

もちろん裁定はポンの有効。チーしようとしたプレーヤーには注意をし、進行させたましたが・・・。





若手でも、しっかりルール把握してる人もいるので全部が全部ではないと思うのですが、

『若手諸君!がんばってください。』



こう言いたくなるわけですよ、おっさんな私としては。

また、こんな原稿を載せると、先輩方から怒られるんだろうな。

でも、いいです! 怒られついでです! そんなの慣れてるから!





まあ、今回はこれぐらいで。  それでは、「御免!」





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: