忍者ブログ
お知らせ

ここはフリーエリアです
コメント、ランキングバナー、アフィリエイトなどにつかってください。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご無沙汰しております、芦高でございます。

久々のコラムですいません。

また、がんばりますんで、よろしく!


このあいだ、質問を受けたのですが、

「牌のカッコイイ切り方を教えてください。」

って。


カッコイイってねえ・・

「タン!」

って、心地いい音での切り方なら、いろいろありまして、

「外回し」、「内回し」、「縦」「逆」の4種類ですかね。


「外回し」は自分の外側に回す切り方で、親指と人差し指で牌を抜いて、中指を使って牌を反す切り方です。


「内回し」は外と反対の回し方で、親指と中指で牌を抜き、人差し指を使って反す切り方です。


「縦」は牌を縦の回転で反す切り方。


「逆」は「縦」の逆の回転で反す切り方です。


文章では簡単すぎてあれなんで、



上の画像が、「外回し」。


要領は、人差し指を軸に牌が回転するかんじです。




こちらは、「縦」。

人差し指と薬指で牌をはさんで、そこを軸に回転させるんです。


ともに、手の甲が動いてないのが、判ります?

動かないのが綺麗に見えるんですよ。


練習方法としては、麻雀を打つ時以外でも、牌をさわることです。

お店で傷ついた牌を、一つ貰ってもって帰るとか、いろいろありますんで練習してください。



今回は愚痴はなし! それでは、御免!! 


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: